ヘルスケア

家で測れる!100均アイテム2つで肺活量を簡易的に測定する方法

家で肺活量を測る方法

トレーニングをしていると自分の肺活量を測定したくなりますよね。

市販で売ってる測定器具はどれもピークフローを測定するものばかりで、肺活量を測定できる家庭用器具はあまり見かけません。

ちゃんミ‐パパ
ちゃんミ‐パパ
売っていたとしても非常に値段が高いです。

今回、100円ショップで買える2つのアイテムを使用して自宅で簡単に肺活量を測定できる方法を考案したので、やり方を動画付きでご紹介します。

簡易的でも良いから、肺活量を低コストで測定したい!という方はぜひ参考にしてください。

100均アイテム2つを使って自宅で肺活量を簡易的に測定する方法

まずはやり方を文字で説明します。

  1. お水を溜めれる袋に満水まで水を入れて重さを量る
  2. お風呂場に水を溜めて①の袋を口が下になるように沈める
  3. 切断した石油ポンプの先端を袋の口から挿入する
  4. 息を吹き込み、吐き終わったら蓋をする
  5. 満水時の重さから残水の重さを引いた数字が肺活量です

【準備】100円ショップで購入する2つのアイテム

肺活量測定用のアイテム

石油ポンプとリザーバー(5L)の2つです。

石油ポンプはすぐわかると思いますが、リザーバーは少々分かりにくいかも。

キャンプ・アウトドア用品コーナーかキッチン用品コーナーに置いてあると思います。

代用品
  • 梅干し用瓶
    • 5L,10Lがありますが、100円ではないので出費が多くなります。
  • 災害時用折りたたみウォータータンク
    • 10Lまで測れるて値段も300円なのでおすすめです。
ちゃんミ‐パパ
ちゃんミ‐パパ
その他にも、口が閉じれて重さが量れるならなんでもOKです。

【準備】肺活量測定前のセットアップ

石油ポンプの柔らかく曲がる方を根本から切断します。

お風呂(袋が全て沈むなら洗面所・台所でもOK)にお水をはります。

肺活量準備

袋にお水を満タンまで充填します。

肺活量測定準備

満タンまで充填した状態で蓋を閉めて重さを測定します。

肺活量測定準備
今回の測定方法は空気を袋に注入する前後の重さから肺活量を間接的に測定するため、注入前の重さを測定しないと正確な結果が得られません。
ちゃんミ‐パパ
ちゃんミ‐パパ
面倒ですが、肺活量測定前には必ず毎回量りましょう。

肺活量の測定

お水を溜めたお風呂に満水にした袋を沈めます。

肺活量測定

袋の口を下向きにした状態でフタを開けます。

口から切断した石油ポンプを袋内部に挿入します。

思いっきり息を吹き込みます。


息を吹き込み終わったら水中で口にフタをします。

ちゃんミ‐パパ
ちゃんミ‐パパ
ちなみに、上記動画は失敗例です。

石油ポンプの先端の挿入具合が甘くて袋外に空気が漏れてます

成功したら空気は袋内に全てトラップされるため気泡が水面に上がることはありません。

残ったお水の量を体重計で測定します。

肺活量測定

肺活量の計算方法

測定前のお水の重さ(5kg)から測定後のお水の重さ(0.5kg)を引きます。

息を吹き込んだことで4.5kgのお水が袋から押し出されたことになります。

お水1kgは1Lです。つまり、吹き込んだ息の量は4.5L(4500mL)となります。

【参考】肺活量の平均値(グラフ)

年齢別の肺活量平均値のグラフ出典:山梨県国民健康保険団体連合会 資料より

私は現在33歳(男性)なので、平均値は4000ccちょい。

今回の測定値が4500ccなので平均以上の肺活量でした!

年齢ごとの平均値の数値はこちら
年齢男性女性
1330802550
1435802660
1539602770
1640502800
1741402850
1842302900
1943302950
2043803000
2143903000
2244003000
2344203000
2445202975
2545002950
2644802925
2744602900
2844402875
2944202850
3044002825
3143002800
3242002775
3341002750
3440502725
3539302700
3638102675
3737002650
3836702625
3936402600
4036102575
4135802550
4235502525
4335002500
4434502500
4534302470
4634102455
4733902440
4833702425
4933502410
5033302395
5133102380
5232902365
5332702350
5432502335
5532302320
5632102305
5731902290
5831702275
5931502260
6031302245
6131102230
6231002215
6330902200
6430802185
6530702170
6630602155
6730502140
6830402125
6930302115

できる限り正確に測定するためのコツ・ポイント

やり方を統一して再現性を高める

簡易的な方法なので、やり方を統一しないと毎回肺活量が大きくぶれます。

最低でも3回は測定して、似たような数値になるまで繰り返し行なってください。

面倒でも計測前には必ず袋の重さを量る

満水まで入れたと思っていても、袋がよれて隙間ができて100mLの誤差が出るなんてことは普通にあるので、毎回息を吹き込む前には袋の重さを量る方が正確に測定できます。

息を吐く速度はゆっくりで大丈夫

思いっきり息を吹き込むと、動作が大きくなってホースが袋から外れやすくなります。

肺活量の測定に息を吐く速度は関係ないので、ホースの先端が袋からはみ出ないようにできるだけ動作を小さくして慎重に吹き込んでください。

息を吸い込む体制に注意

お風呂に袋を沈めて測定するため、どうしても体制が前屈みになります。

前屈みの状態で息を吸い込むと肺が完全に膨らみ切れないので肺活量を過小評価してしまいます。

息を吐く時は前屈みでOKですが、息を吸い込むときは胸を張ってしっかり深呼吸してください。

水の温度はできるだけ低い方が良い

画像出典:HAKKO HP

上図のように、水は温度によって体積が変わります。

例えば、10℃の水だと1Lで1kgですが、40℃のお湯の場合は1Lで0.992kgぐらいになります。

そのため、できるだけぬるい温度の水を使って測定する方が正確性は増します。

とはいえ、8mL程度なら今回の測定方法だと誤差の範囲のようにも思います。

ちゃんミ‐パパ
ちゃんミ‐パパ
どこまで厳密にやるかは、ご自身の心意気次第ですね!

まとめ:自宅でも簡単に肺活量は測定できました。

今回の方法を使えば、わずか200円で肺活量を簡易的に測定できてしまいます。

もちろん、病院で測定するような厳密な数値は得られませんが、ある程度の目安には十分使えます。

より厳密に測定したいなら、小数点が多い体重計を使うか、キッチン用の秤で何回かに分けて測定すればOKです。

肺活量が5L以上ある人は、先程ご紹介したような容量が大きな容器を使って同じことをすれば測定できます。

トレーニングの効果判定で肺活量を測定したいという方はぜひ今回の方法を使って肺活量を量ってみてくださいね!

自宅で肺活量を鍛えるならエアロフィットが手軽にトレーニングできて高い効果が得られるのでおすすめです。

実際にトレーニングを行ったところ8週間で肺活量が1,000cc程増えたので間違いないトレーニング器具だと思います。

エアロフィットの詳細やトレーニングの記録はダイエット効果抜群!呼吸筋・肺活量を鍛えるトレーニング器具エアロフィットレビューで紹介しているのでこちらも合わせてチェックしてみてください。